こんにちはhide03です。
クレオスの0.5mm口径のエアブラシを購入したので紹介いたします。
まずは現在私が使用しているエアブラシから紹介します。
・タミヤ スプレーワークHGトリガータイプ 0.5mm(クリア専用)
使い勝手は最高かつ所有感あり。部品点数が多くメンテがちょっと面倒。
・タミヤ スプレーワークHG 0.3mm(ソリッド専用)
使い勝手は最高かつ所有感あり。カップが小さいのが難点。
・タミヤ スパーマックス 0.5mm(メタリック専用)
価格が比較的安いが高耐久。コストダウンされている箇所がある。
ちなみに以前紹介したエアテックス ビューティー4は現在使っていません・・・
手にフィットしないようで長時間使っていると疲れるんですよね。
まぁこれは私の手が悪いということですからお察しくださいw
で、タミヤの0.3はカップが小さくボディ塗装では継ぎ足しが必須です。
それが面倒なのでこのエアブラシを導入することにしました。
出費は痛いんですけどねw

箱に入った状態です。
以前はこのエアブラシって1万円しなかったですよね?
これも値上げの波なんでしょうかね。

内容物を左上から紹介します。
エアブラシ本体、ノズル用専用レンチ、エアーボンベ用調整バルブ、エアーホース(PS細・1m)
赤で囲った部分は取り外しができます。
これは1/8(S)→PS(細)用変換ジョイントというパーツで1/8(S)はタミヤに適合します。
なのでこれを外すことでタミヤのホースに接続できます。
後は説明書などが入ってました。

溶剤を入れて軽く吹いてみました。
感覚としてはタミヤのボタン式と同じで押したり引いたりしても超スムーズ!
ちなみにミストが細かいとかどうとかは良く分かりませんw
まぁいい感じってことです!

ある程度重みがあるせいか力を入れなくてもグリップできます。
違和感無くスっと手に馴染んでくれるのでこれは疲れないですね。
後ちょっと気が付いたんですが型番がPS266ではなくPS266Aになってました。
マイナーチェンジとかしたんですかね?

左側が今回購入したプロコンBOYで右がタミヤのスパーマックスです。
こうして見るとよく似てますが値段は倍くらい違いますね。

カップの中を比較してみます。
先ほど同様左がプロコンBOYで右がスパーマックスです。
ここの処理がプロコンBOYの方が綺麗。
やっぱり値段の差が出ている感じですね。
ただこれくらいの差であれば使用感はさほど変わりません。
敢えて挙げるならカップの底の形状がスパーマックスの方が直角に落ちている点です。
ここの塗料がなかなか落ちてくれないので掃除はプロコンBOYの方が楽かな。
ただ筆で洗えばすぐ落ちるので大した問題では無いです。

先ほどと同様ならびは同じです。
一番の違いはこのノズルキャップの大きさにあります。
プロコンBOYは大きくスパーマックスは小さいのが分かります。
スパーマックスは0.3mm口径が発売されてますがそれと共通部品になっています。
この辺もコストダウンされているのかなという感じですね。
ここが小さいと塗料が溜まりやすく吹き始めに塗料の粒が飛ぶことがあります。
吹き始めは対象から外して吹くのが基本なんですが時々やっちゃうんですよw
特にメタリック系のボディ塗装で粒が飛んだらほぼ終了w
上から吹きかさねてもそこだけムラになってしまいます。
なのでプロコンBOYをメタリック用にスパーマックスをソリッド用にするつもりです。

このエアブラシも中々所有感があっていいですね!
ただ本体後ろ側の「軸」や「バランサー」などと呼ばれる部分のネジにガタがあります。
ここがちょっと閉めにくいので値段から考えると残念なポイント。
でもニードルを外す時の話なので使用感には関係ない部分ではあります。
色々書きましたけど全体的に作りも良く、長く使えそうなエアブラシなので買って良かったと思っています。
メタリック用として大事に使っていこうと思います。
ということで最後までご覧いただきありがとうございました。