こんにちは。
今回は加工と修正です。
具体的にはまずローダウン化するための加工をします。
さらにテールランプの修正やサイドウィンドウの修正をします。
最後にサイドフィンだけ先に塗装してしまいます。
ここを塗装する理由は後述します。
ローダウン化の加工

リアフェンダーの隙間が気になるのでリアだけ少し下げることにします。
下げ幅は1mmくらいでいいかなと思います。

リアの足回りです。
ホイール取り付け部分を上にあげるため以下の作業をしました。
まず赤で囲った部分に0.5mmのプラ板を2枚重ねて下駄を履かせました。
次に緑で囲った部分ですが下駄を履かせたことでシャシーに干渉するので1mmカットしました。

これでリアだけ1mm下がりました。
意外と前後のバランスも悪くないですね。
昔のクルマなのでベタベタにせずこれぐらいの車高でヨシとします。
テールランプの修正

カバーが付く位置よりもテールランプが飛び出しているため干渉します。
なのでこのテールランプの背面をガリガリ削ることで飛び出さないように修正します。

向かって右が削った状態で左が初期の状態です。
ここまで削ればカバーも干渉しませんね。

さらにテールランプが左右に動くので中央にプラ板を貼って動かないようにしました。
サイドウィンドウの修正

サイドウィンドウには2つ問題があります。
まず緑で囲った部分がサイドミラーの取り付け穴に干渉します。
そのせいでドアミラーが入らないです。
さらに位置決めがされていないため簡単に動いてしまいます。
正しい取り付け位置を決めないと組み立てで苦労することになりそうです。

そこでまずはドアミラー取り付け穴に干渉していた部分をエッチングソーでカットしました。
次に表側から確認しつつ位置決めをしプラ板で囲いを作っておきました。
サイドフィンの塗装
ドアに付くサイドフィンは合わせ目消しをする必要があります。
ところが先に取り付けてしまうと奥まで塗料が入らない可能性があります。
そのため先に塗装することにしました。

まず800番のペーパーで軽くサンディングした後1000番で面出しをします。

下地にピンクを塗装した後クレオスのGX3ハーマンレッドで塗装しておきました。
ということで今回はここまでです。