こんにちは。
今回は仮組です。
パーツの合い等の確認を行い予め修正箇所を洗い出しておきます。
それから車高の確認もしておきます。
リンク
仮組
仮組にはマスキングテープと接着(GPクリヤー)を使います。
GPクリヤーは後で剥がすことができるので便利です。

まずは足回りから組みました。
いわゆる板シャーシなので簡単な構造です。

内装パーツはシャシーの上に直接取り付ける仕様です。
付属のシートはバケットシートではありませんでした。
さすがにレーシングカーですからね・・・
ここは残念なポイントです。

内装を組んだ状態です。
ダッシュボード以外の内装パーツは位置出しがされていません。
どこに取り付ければいいのかよくわからないです・・・
こういうところがテキトーなんだよなぁ~w

ボディとドッキングしてタイヤを取り付けました。
ここは意外とすんなり入りました。

後は細かいパーツを付けて仮組完了。
内装がガタガタな割に結構とすんなり組めた感じですね。
そこまでシビアでは無いので内装は位置出しや修正は今回はしません。
車高の確認


車高はバッチリです。
タイヤもフェンダーの真ん中に来ているので修正の必要は無いです。
いや~よかったw
ということで今回はここまで。