アオシマ LBワークス R35 GTR Type2 Ver.2 5.ボディ塗装

こんにちは。
今回はボディ塗装です。

ボディ色は黒と赤のツートンカラーになります。
塗り分けがあるので途中でクリアを吹きます。
はみ出した時にコンパウンドで簡単に消せますからね。

ホワイトの塗装

赤で塗装する部分は発色を良くするため一度真っ白にしておきます。

使う塗料はクレオスのGX1クールホワイトです。

ウィングの翼端板とボディのリア周りにホワイトを塗装した状態。
これで準備はOKです。

レッドの塗装

クレオスのC3レッドを吹きました。
下地を白にしたおかげで綺麗に発色しています。

その後クレオスGX100スーパークリアⅢを吹いておきました。
これは冒頭でも書いたようにはみ出した時の保険になります。

メタリックブラックの塗装

ボディを乾かしている間に他の外装パーツを塗装します。

タミヤLP40メタリックブラックを吹きました。
これはウィング等のエアロやボンネットです。
これらのパーツは後でセミグロスクリアを吹く予定です。
おそらくカーボン地のパーツになると思われるので半艶でも良いかなという判断です。
まぁカーボンシート貼っても良いんですが面倒くさいのでやりませんw

ブラックの塗装

クレオスC2ブラックを吹きました。
はみ出しも無く綺麗に塗り分けできて良かったです。

ということで今回はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました