こんにちは。
今回は外装以外のパーツの塗装をします。
リンク
パーツ塗装

説明書通りに順を追って塗装すると同じ色を行ったり来たりすることになります。
そのため色毎に切り分けておいて一気に塗装してしまいます。

まずはソリッド系の色から塗装します。
クレオスGX1クールホワイトを吹きました。
これらのパーツはオレンジで塗装するので発色を良くするため一度真っ白におきます。
成形色が暗い色でもこの塗料は隠ぺい力があるのでちゃんと白くなります。

タミヤLP52クリヤーレッドを吹きました。

タミヤLP51ピュアーオレンジを吹きました。

タミヤLP67スモークを吹きました。
これはテールランプです。

クレオスC2ブラックを吹きました。

タミヤLP5セミグロスブラックを吹きました。

次にメタリック系の塗装をします。
クレオスC8シルバーを吹きました。

タミヤLP63チタンシルバーを吹きました。

タミヤLP62チタンゴールドを吹きました。

クレオスC9ゴールドを吹きました。

タミヤLP20ライトガンメタルを吹きました。

タミヤLP19ガンメタルを吹きました。
これは内装のスイッチパネルです。

クレオスC10カッパーを吹きました。
赤で囲った部分です。

タミヤLP61メタリックグレイを吹きました。
デカール貼り

デカールをクレオスのマークセッターを使って貼ります。

貼り終えた状態です。
なんだかんだ貼る箇所が結構ありましたね。
この後クレオスのスーパークリアⅢを軽く吹いて保護しておきます。
艶消しの部分はタミヤのフラットクリアーを吹いておきます。
ということで今回はここまで。