タミヤ GMA T.50 7.研ぎ出し

こんにちは。
今回は研ぎ出しです。

実際はクリア塗装からは1週間以上経過しています。
クリアの乾燥は長い方が良いとか短くても大丈夫とか色々意見があると思います。
長く時間を取る理由は乾燥が足りないと半年や1年経ったときにヒケるからということみたいです。
ただこれも検証のしようが無いんですよね。
というのも自分の昔の作品を見ると確かに艶が足りな気もします。
ただこれがヒケによるものなのかそれとも自分が下手だったせいなのかが分からないんですよねw
なのでとりあえず1週間くらい乾燥させておけばまぁ大丈夫だろうといった感じです。
科学的な根拠が無い以上ここでは断定的なことは書けないですからね。

3000番

まずはコバックスのスーパーバフレックス3000をかけます。
ここでは仕上げのクリア塗装でできた微細なゆず肌や垂れを平滑にします。

3000番が終わった状態です。
ここまでやっておけば大丈夫でしょう。

コンパウンド

ここからはコンパウンドがけになります。

タミヤコンパウンド粗目をかけます。
使うクロスはタミヤのコンパウンド用クロスです。

コンパウンド粗目が終わった状態。
磨きキズは消えませんが艶が出てきます。

タミヤコンパウンド細目をかけます。

コンパウンド細目が終わった状態。
メタリックはキズが目立ちにくいのでこの段階でやめても十分だと思います。

タミヤコンパウンド仕上げ目をかけます。

コンパウンド仕上げ目が終わった状態。
まだちょっとキズが少しキズが見ますが後はワックスをかけてごまかしますw

ということで今回はここまで。

タイトルとURLをコピーしました