タミヤ ロータス スーパーセブン 8.組み立て

こんにちは。
今回は組み立てを完成するところまでです。
そして最後にこのキットもレビューも載せておきます。

組み立て

こちらがすべてのパーツになります。
使う接着剤は基本タミヤセメント系になります。
強力に接着できるので足回り等負荷のかかる部分には最適ですが、塗装を溶かすというデメリットがあります。
そのため外から見えてしまう部分にはGPクリヤーハイグレードセメダインを使います。

フロントの足回りを組みました。

リアの足回りも組みました。

エンジンを組みましたのでパイピングをしていきます。
プラグコードはを選び他の部分はを使います。

パイピングした状態です。
これだけでもリアルな感じがしますね。

エンジンを組みました。

さらにパーツを取り付け。

シートベルトを付けました。
ベルト部分は2mmのリボンを使いました。
金具部分は付属のエッチングパーツ。
なかなかいい雰囲気になりましたね。
いや~楽しいw

エンジンルームにもパイピングをしてみました。
まだまだ下手くそですが個人的には満足w

さらにパーツを取り付けました。

後は台座に載せて完成ですね。
簡単なF1やバイクを作っているような感覚で楽しかったですね。
ただ・・・

エンジンフードの隙間が空いてしまいました・・・
色々やったんですがこの辺が限界でしたね。
仮組したにも関わらずあいかわらず詰めが甘い。
まぁでも引きで見ればわからないということでとりあえずOKということでw

作ってみてのレビュー

今回も無事完成できましたが意外と難しいキットでした。
特に組み立てでは苦労しましたね。
まず持つ場所が限れているのでポロポロパーツが落ちてしまいます。
これは私が不器用というのもあるんですがw結構神経を使いました。
それから塗り分けもあちこちにあるので作りなれていないと綺麗に作るのは難しいと思います。
さらにエンジンフードの周辺の合いが悪いのでそこの修正も必要ですね。
私は完全に失敗しましたがw
とはいえなんだかんだ楽しかったです。
パーツ点数が少ないというのもモチベーションを下げなかった要因でもありました。
でももうちょっと上手く作りたかったですね。
それとどうでもいい話ですがスーパーセブンというクルマに興味を沸きました。
欲しいなとか思って調べてみたら軽のエンジンを積んでるくせに800万以上・・・
ちょっとまってよ~w

ということでタミヤのスーパーセブン編はこれで終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました