こんにちはhide03です。
今回は組み立てをして完成するところまでです。
また最後にこのキットのレビューも書いておきます。
色々ありましたがなんとかここまでたどり付きました。
後は無事に完成できるよう注意して組み立てていきます。
初めて塗装ブースはこちらがおススメ
組み立て

こちらが全てのパーツです。
塗り分け嫌いな私にしてはなかなか頑張りました~
とはいえ実際は結構省略してるんですけどねw

エンジン周りとリアの足回りを組みました。
ここだけでも見ごたえあります。

後は車体というか骨格のパーツに取り付けました。
さらにフロントの足回りなども組みました。

車体の下側と内装パーツを取り付けました。
こうして見ると前後の車軸の中にシートとエンジンが入っているのが良く分かります。
運動性能が高そうなレイアウトですね。

ディフューザーを兼ねたリアパネルです。
これを取り付けると下側が見えなくなってしまいますね。

取り付けました。
車体下は完全にフラットです。

リアフェンダーの前側っていうんですかね?名称が分かりませんが付けました。
ハイグレードセメダインで接着しているので付くまでは、マスキングテープを貼っておきます。

この角度から見るエンジンも迫力あります。
カッチョイイ!

フロントカウルとドアにパーツを取り付けました。

それらを取り付けました。
段々と形になってきました。

リアバンパーを付けました。
ちなみに真ん中の部分は網を張ってあります。
ここは本来はクリアパーツを使いますがそれよりはこっちの方がリアルですね。

リアカウルを付けました。
緑で囲った部分の隙間が空いてしまいました。
ここはピッタリ合わせたかったなぁ~

さらに緑で囲った部分・・・
ディフューザーか車体が歪んでいるっぽいんですがバンパーが浮いてます・・・
ここは完全に見落としてましたね。
一生懸命作ったのにこういうのがあるとしょんぼりですよw
リアバンパーを無理にはめようとすると右側が浮きます・・・
さらにリアカウルとの隙間もがっつり空いてしまいますね。
仕方ないのでこのままにしておくことにします。
いや~悔しいですね。

後は台座に取り付けたら一度開閉がちゃんとできるか確認しました。
左のドアはなかなか固定できなかったので爪楊枝で支えています。
なんかコツがあるみたいで10回に1回くらいは開いてくれますw
後は全部閉じた状態にしてハセガワのコーティングポリマーでワックスがけをします。

最後にドアミラー等の細かいパーツを付けて完成です!
キットレビュー
このキットを作ってみてのレビューです。
なかなか手に入らないキットなので、書いても意味ないかもしれませんが一応ということで。
第一印象としてはかなり難しいキットですね。
特に外装のチリ合わせが激ムズ。
タミヤのキットだからといってもこれだけバラバラだとやっぱり難しいんですね。
まずリアカウルが歪んでいてそれを合わせるのが大変でした。
結局は合わせきれなかったですけどねw
それからドア開閉等のギミックがあるので調整も必要です。
さらに取り付けの具合でクリアランスも変わってしまいます。
ちゃんと作ろうとするとかなりの腕が無いと難しいと思いました。
後は塗り分けですよね。
使う色も多いので結構面倒くさかったですw
とはいえやっぱりフェラーリのフラッグシップモデルです。
完成すると苦労が吹き飛ぶカッコよさがありますね。
エンツォはかなり前のモデルですがやっぱりカッコいいですよ!
これは自分用のコレクションとして大事に保管しておくつもりです。
ということでタミヤのエンツォ フェラーリ編は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。