こんにちはhide03です。
今回はクリア塗装です。
リンク
砂吹き
砂吹きに使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢです。
希釈はクリア1:溶剤1です。
溶剤に関しては一貫してクレオスのレベリング薄め液を使います。
砂吹きにスーパークリアⅢを使う理由はタミヤやクレオスの塗料に対する攻撃性が低いから。
なので最初にこのクリアを吹くという形をとっています。
吹いた時の画像を撮り忘れてしまいましたが、インターバル30分で計3回吹きました。
本吹き
本吹きに使うクリアはガイアノーツEXクリアです。
希釈はクリア1:溶剤1。
このクリアを使う理由は乾燥が早いから。
それから正直プロモデラー御用達なので安心というのもありますねw

計4回吹いた状態。
インターバルは自然乾燥で1時間取りました。
中研ぎ
中研ぎはこれまでのクリア塗装で出来たゆず肌やデカールの段差を平滑にするのが目的です。
具体的にはトレカット1500を使ってカウル表面を削っていきます。
これは次の仕上げ吹きで綺麗な塗面を作るため下地作りのようなものです。
そのままクリアを吹き続けるよりも中研ぎを入れることで綺麗な塗面となります。
この手法を考えた人は本当に天才ですよね!

中研ぎが終わった状態。
段差消しがとにかく大変ですがここできっちり消しておきました。
仕上げ吹き
仕上げに使うクリアはEXクリアです。
希釈は若干薄めにしてありますのでクリア1:溶剤1.2から1.5くらいですかね。

仕上げ吹き計2回しました。
インタバールは自然乾燥で5時間とりました。

十分な艶が出てますし、デカールの段差も気になりませんね。
ということで今回はここまで。