こんにちは。
今回からいよいよ組み立てです。
結構パーツの塗装に時間が掛かったので
ようやく組み立てができます。
完成まであと一歩といったところなので
パーツ等破損しないように
注意しながら組んでいきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011758023.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
では早速説明書を見ながら
組み立てていきます。
接着剤は外装系に関しては
塗膜を溶かさないGPクリヤーか
ハイグレードセメダインを使います。
その他は溶剤系のタミヤセメントや
流し込み接着剤を使います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011804006.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
足回りを組んだ状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011805011.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ホイールにタイヤをはめました。
一応回転方向があるみたいですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011805041.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
説明書ではこの段階で
シャーシにホイールを取り付けます。
しかしながらボディを付ける時に
タイヤが邪魔になることが多いので
ボディを付けた後タイヤを付けます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011814012.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
エンジンルームにエンジンを取り付けます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011827006.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
かっこいい!
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011843014.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
インテリアを組んでいきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011845033.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ダッシュボードを取り付けました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212011901045.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
シャーシに内装部分とエンジン部分を
取り付けました。
これでシャーシ側は完成です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041347035.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
次はボディの方に
パーツを付けていきます。
ヘッドライトとフロントバンパーを
取り付けた状態。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041401025.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
フロントガラスを取り付けるところです。
GPクリヤーを画像のように
ビヨーンと伸ばしながら
付けていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041404043.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
綺麗に付きました。
GPクリヤーのいいところは
粘着性があるので
すぐに付いてくれるところや
強力に付くわけでは無いので
位置決めがしやすいところですね。
そしてなんといって失敗しても
マスキングテープでペタペタやると
すぐに取れてくれるところですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041413011.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
テールランプは3分割の
パーツからなっています。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041417012.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
これを接着すれば簡単に完成。
塗り分けが無いのが楽ちんですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041647049.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リアバンパーにパーツを付けた状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041748015.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
それをボディに付けます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/12/202212041748016.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
テールライトにカバーを付けた状態。
ちょっとテールライトが大きいのか
真ん中のボディとの接着面が
剥がれてきて汚くなってしまいました・・・
色々やったんですが
ピッタリとついてくれません。
塗装する前段階でテールライト周りを
削っておく必要があったみたいですね。
仕方なしといったところですね・・・
ということで今回はここまでです。