こんにちは。
今回は研ぎ出しがメインですが途中で塗り分けもします。
研ぎ出しを最後までしないで塗り分けをするのは、はみ出した時にコンパウンド粗目で修正するからです。
コンパウンドは粗目→細目→仕上げ目とかけていきますが最後まで行くと戻るのが面倒です。
私は大体やらかすのでw そんな感じに進めていきます。
研ぎ出し1

まずはクリア塗装後の微細なゆず肌を平滑にするためトレカット3000で水研ぎします。

トレカット3000が終わった状態です。
ちなみにボンネットですが他の色で塗り分けするので研ぎ出しはしません。

ここからはタミヤのコンパウンド3種で磨いていきます。

コンパウンド粗目が終わった状態です。
時間にすると2時間から2時間半くらい磨いてました。
めっちゃ疲れるんですが先ほどの3000番とここをしっかりやっておくと、ツヤツヤボディは目の前といった感じです。

コンパウンド細目が終わった状態。
1時間強磨きました。
殆どのキズは消えて艶も十分出ています。
塗り分け

まずはクレオスC92セミグロスブラックでの塗り分けです。
窓枠や、

フォグランプの部分を塗装しました。
やっぱり少しはみ出しが有ったので、コンパウンド粗目で消してから細目をかけなおしました。

ボンネットはタミヤのLP40メタリックブラックで塗り分けします。

ここははみ出しも無くいい感じです。
メタリックブラックは艶あり塗料ですがクリアを吹かないとテカテカの表面にはなりません。
今回は半艶っぽくしたかったのでこれでOKです。
研ぎ出し2

コンパウンド仕上げ目をかけた状態です。
仕上げ目は軽くかけただけですね。
ちなみに紹介を忘れてましたがクリアパーツも塗り分けはちゃんとしていますよw
ただ付属していたヘッドライトカバー用のマスキングシートだけは、形状が全然違うので自分でマスキングしました。
ということで今回はここまでです。