こんにちはhide03です。
今回は下地処理です。
面出しからサーフェイサー塗装まで
進めていきます。
リンク
リンク
面出し
面出しとはプラの表面の
微細なデコボコを平滑にする作業です。

800番のペーパーをボディや
外装パーツ全体にかけていきます。

面出しが終わった状態。

ボディ表面はもともと艶があるので
その艶が全て消えるように
ペーパーがけをします。

加工したウィングも同様に。
サーフェイサー塗装1回目

クレオスのMrサーフェイサー1200を
吹いていきます。
溶剤は同社のレベリング薄め液で
希釈はサフ1:溶剤1.1です。
1回目のサフは修正箇所の
確認をするのが目的なので軽く吹きます。
各部の確認
サフを吹き終わったら各部をチェックします。

グリルにまだパーティングラインが残ってます。

リアバンパーの下の部分にヒケがありますね。

リアスポイラーは接合部分が
まだ見えてます。
修正

ヒケ等の必要なところに再度
WAVEの瞬着を盛ります。

リアスポイラーの接合部分や、

フロントバンパーにもヒケがあったので
瞬着を盛りました。
後は400番→600番→800番と
ペーパーをかけて平滑にします。
サーフェイサー塗装2回目
修正が終わったらサフを吹いていきます。
最初に軽く吹いて修正箇所が問題なければ
本格的に吹きます。

サフの塗装が終わった状態です。

グリルは綺麗に直りました。

直して箇所はちゃんと修正されてますね。

リア周りも問題無さそうです。
これで下地処理は完了です。
次回はボディ塗装とデカール貼りの予定です。
ということで今回はここまでです。