ハセガワ 日産 ケンメリGTR カスタム 3.修正

こんにちはhide03です。
今回は修正ということで車高調整、スジ彫り、キズや合わせ目の処理をやっていきます。

車高調整

前回の仮組の時にリアの車高が若干高いことがわかりました。
そのためリアだけですが足回りをちょっと加工します。

仮組した車体の上からちょっと押してみました。雑w
大体ですが1mmくらいの下げ幅で程よい感じかな。

リアのメンバーのパーツ。
取り付け部分を削ることで車高を落とすことにします。これが一番簡単ですからね。
赤で囲ったところは既に削ったところ緑で囲った部分はこれからです。

1mm程削り終わった状態です。
金ヤスリを使うとあっという間に削れます。
またこのパーツを取り付けて車高を確認します。

クラシックカーなのでこれぐらいが上品な感じですかね。
個人的には狙い通りの車高になってくれてメッチャ嬉しいw

スジ彫り

スジ彫りにはタミヤのスジ彫り超硬ブレード(0.15mm)と超硬ニードルを使います。

塗り分けが必要な部分も新たにスジ彫りをしておきます。
その方がラインがシャキッとしますからね。

これでスジ彫り完了です。
ちなみにサイドステップの部分も塗り分けがあるので新たに彫っておきました。

キズ・合わせ目の処理

スジ彫りをはみ出したキズや前後パンパーの合わせ目を処理します。
ちなみに大きなヒケは見つからなかったのでその処理はしません。
ただ後でサフを吹いた時にヒケが見つかった場合は処理をすることもあります。

キズや合わせ目にはウェーブの瞬着を盛ってタミヤの硬化促進剤を垂らしておきます。

次にゲート跡や瞬着の箇所を平滑にするため400番のペーパーをかけます。
平滑になったら400番のキズ消しのため600番のペーパーをかけます。

フロントのバンパー?(名称がわかりませんw)に合わせ目があります。
この画像は400番のペーパーで削っているところ。
こんな感じで地道に処理していきます。

400番と600番が終わった状態です。
これで今回の作業は完了です。

ということで今回はここまで。

タイトルとURLをコピーしました