こんにちはhide03です。
今回は修正です。
修正箇所はウィンドウ・ボディ関係になります。
さらにスジ彫りやキズ埋め等の処理もしていきます。
ウィンドウの調整

このキットのウィンドウは外からはめる仕様になっています。
はめてみるときつかったり入りきらなかったりするので、400番のペーパーで周りを削って調整します。
ちょっと関係ないですが手が汚いですね。すみません・・・
乾燥肌+溶剤を触るせいか手荒れがひどいですw
お見苦しいかもしれませんがご勘弁ください。

クリアパーツの周りを削ったらはめてみて確認をします。
塗膜の厚みを考えるとカタカタ動く程度まで調整してあげると良いと思います。
ボディ関係

リアバンパー左側とボディがツライチにならず凹んだ感じになります。
そこでボディが付く部分に0.5mmのプラ板を貼ってバンパーを広げるようにしました。

前後バンパーを接着した状態です。
のりしろがあまりないのでプラペーパーを貼って補強しておきました。
先ほどの修正箇所は赤印のところです。
ちょっと分かりにくいですがちゃんとツラが合うようになりました。
それでも少し段差があるので後で削って修正します。

ボンピンは研ぎ出し等で邪魔なので切り取りました。
切り取ったものを再利用しようかはまた後日考えます。
スジ彫り
スジ彫りはパネルラインを深く彫ることでリアルな感じにする手法です。

スジ彫りにはタミヤのスジ彫り超硬ブレード0.15mmと超硬ニードルを使います。
ニードルはスジが薄い部分やRのキツい部分に使います。
それ以外はブレードで彫っていきます。

画像だと分かりにくいんですが肉眼だと深くなっているのがはっきりわかります。
キズ・ヒケ・ゲート跡の処理
キズやヒケのある所は予めウェーブの瞬着(低粘速硬)を盛っておきました。

瞬着を盛った箇所やゲート跡は400番のペーパーで削ります。
平滑になったら400番のキズを消すため600番のペーパーをかけます。

それからサイドウィンカーのディテールは削り落とします。
理由はデカールを貼るためです。
このキットにはサイドウィンカーのデカールが用意されていたので平滑にすることにしました。

600番のペーパーがけまで終わった状態。
これで修正作業は完了です。
ということで今回はここまで。