こんにちはhide03です。
今回はクリア塗装です。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢとガイアノーツのEXクリアを使い分けています。
EXクリアはクレオスやタミヤの塗料を溶かすことがあります。
そのため一度スーパークリアⅢを吹いてから使います。
EXクリアは乾燥が早い感じがするので作業効率はいいのかなと思います。
ただこの知識が正しいのかと言われるとちょっと自信がないんですよねw
EXクリアが塗料溶かす等の記述が他に見たことが無いので間違ってるかもしれません。
なので参考程度でご覧いただければと思います。
砂吹き
砂吹きは遠めから吹くことで砂地のような表面になる吹き方です。
溶剤が乾いて付くのでデカールを侵さないと言われています。
使うクリアはスーパークリアⅢで溶剤はクレオスのレベリング薄め液。
希釈は1:1です。

砂吹きが3回終わった状態。
インターバルは自然乾燥で30分取りました。
砂吹きとはいえ回数を重ねるごとにエアブラシの距離を近づけています。
なので砂地というよりは艶のあるゆず肌になっています。
本塗装
ここからはクリア層を稼ぐのが目的ですのでタップリ目に吹きます。
使うクリアはEXクリアで溶剤はレベリング薄め液。
希釈は1:1です。

本塗装5回目が終わった状態。
インターバルは自然乾燥で1時間とりました。
nunuのデカールは厚みがあるので本当はもう一回吹いた方が安心できます。
でもたぶん大丈夫でしょう。テキトーw
中研ぎ
中研ぎはこれまでのクリア塗装で出来たゆず肌やデカールの段差を平滑にする作業です。
これをすることにより研ぎ出しの1部ですが工程が省けます。

中研ぎではトレカット1500を使って外装パーツの表面をサンディングします。

中研ぎが終わった状態。
ゆず肌はもちろんデカールの段差も頑張って消しました。
パーツ請求
実はドアミラーを片方紛失していたのでプラッツさんにパーツを請求をしていました。
ワニ口クリップでしっかり留めていたのに手に当たってどこかへ吹っ飛ぶという・・・
まぁあるあるなのかもしれませんが、いくら探しても見つからないんですよホントにw
で、プラッツさんにパーツ請求をしましたが、ゆうちょ銀行の振替口座とかいうヤツらしく、他行振込ができないとのこと・・・
振替?なんじゃそりゃ~
ということで調べたら普通とは違う口座で昔からある仕組みみたいですね。
一応ゆうちょ銀行に口座があれば振込ができるらしいんですが私は持っていませんでした。
なので面倒くせ~とか思いながらw、近くの郵便局まで行って振込をしていきました。
まぁグダグダと書きましたがパーツを用意していただいたのは本当に有難かったです。
ただ必ず在庫があるわけでは無いらしいのでそこは注意が必要ですね。

パーツ請求からようやく届いたランナーです。
nunuという海外メーカーのパーツも対応していただけるのはとても助かります。

ボディと同様サフ→クールホワイト→タミヤホワイトと塗装した後にデカールを貼りました。
サイドミラーは小さいパーツなので、デカールの段差消しや研ぎ出しをしなくても綺麗に見えます。
なので次の工程で一緒にクリアを吹いて終わりにします。
仕上げ塗装
仕上げ塗装に使うクリアはEXクリアーで溶剤はレベリング薄め液。
希釈は1:1.3~1.8くらい。
エアブラシのカップ内で適当に混ぜているので詳細は不明です。

仕上げ塗装2回目が終わった状態。
インターバルは自然乾燥で6時間取りました。
これで全ての工程が完了です。
ということで今回はここまで。