こんにちはhide03です。
今回は組み立てをして完成するところまでです。
それから最後にこのキットのレビューも書いておきますので是非ご覧ください。
組み立て
組み立てに使う接着剤は基本的にタミヤセメント(流し込み等)を使っています。
ただこの接着剤は強力な反面、塗料を溶かしてしまうんですよね。
そのため外装関係やクリアパーツにはGPクリヤーやハイグレードセメダインを使っています。

塗装が終わった全てのパーツです。
私にしては今回も塗り分け頑張ったかなw

まずはボディのフロント部分のパーツを付けました。
この辺はハイグレードセメダインを使いますので乾くまで少し待ってから次の作業にいきます。
※ハイグレードセメダインは乾燥するまでほとんど接着力がありません。

そしてリアも組みました。

ウィンドウパーツとボンネットを付けました。
ちゃんと接着されるまでマスキングテープで固定しておきます。

その間にシャシーの組み立てをします。
まずは足回りを組みました。

アンダーパネルなどを付けました。
これでシャシー裏は完了ですね。

内装パーツを組んでいきます。
この辺は外から見えないので流し込み接着剤でサクサク組んでいきます。

内装のバスタブをシャシーに取り付けました。
この後ボディとドッキングしました。

台座にネジ止めで固定したらハセガワのコーティングポリマーでワックスがけをします。

後は細かいパーツを付けていきます。
緑で囲った部分は牽引ベルトになります。
これはタミヤのイングスのウイングセットに入っていたビニール状のシートベルト。
それを細切りにして付けてみました。
何もないよりは全然良くなりましたよ。

後は他のパーツも付けて完成です!
やっぱり完成するとこのマシンもカッコいいですね。
いや~楽しかった。
キットのレビュー
キットを作ってみてのレビューになります。
基本的に難しいキットではないですね。
数台作ったことがあるなら難なく完成まで漕ぎつけると思います。
デカールも貼り安いので結構作りやすいと思いますよ。
とはいえウィンドウパーツの調整は必要でそのままだと入らないことも・・・
後はデカールのラインを合わせる部分をちゃんと確認してから貼った方がいいかな。
私は失敗しましたけどねw
そんなもんですのでBMW好きの方は是非トライしてみてください。
完成するとメッチャカッコいいですよ!
ということでプラッツ/nunuのBMW 320si Team Germany 編はこれで終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。