こんにちはhide03です。
今回は仮組です。
仮組にはマスキングテープと接着剤としてGPクリヤーを使っています。
GPクリヤーは後で剥がすことができますので重宝しています。
リンク
シャシー側の仮組

まずはシャシーから。
画像は下回りのパーツを付けた状態です。

マフラーの真横にタービンが付いてます。
RR車ってこういう構造になってるんですねぇ。
ふむふむ。

ロールケージはいつも通り先に接着してしまいます。

内装はここまで組んでおけば干渉等の確認はできると思います。
この後シャシーに取り付けました。
ボディ側の仮組

ボディ裏にウィンドウパーツ等を付けました。

シャシーとドッキングしてタイヤを付けました。

ヘッドライトカバーとウィンカーを付けました。
カエルみたいな可愛いお顔。

でもお尻はドーンみたいなw
冗談はさておき、
テールライトとバンパーに付くパーツを付けました。

リアスポイラーの部分、緑で囲ったパーツは合わせ目消しが必要ですね。

スポイラーにパーツを付けました。
このキットは一体成型のため塗り分けがかなりあるので大変です。
でもスポイラー周りだけは別パーツになっていました。
これはありがたいことですね。
そんなわけでこれで仮組は完了。
干渉や合わせの部分は特に問題はありませんでした。
古いキットだと思うんですが流石のタミヤですね。
車高の確認


車高やタイヤの位置に関しては特に問題は無いと思います。
ただリアに比べてフロントのタイヤが少し奥に入ってる感じがします。
実車もそんな感じなんですけどねぇ。
ここはどうするか考えておきます。
ということで今回はここまで。