こんにちは。
今回は組み立てをして完成させます。
最後にこのキットのレビューも書いておきます。
組み立て
組み立てに使う接着剤は基本的にタミヤセメント系です。
強力に接着できるため重宝しますが塗装を溶かしたりクリアパーツは曇らせてしまいます。
そのため外装・クリアパーツにはハイグレードセメダインやGPクリヤーを使います。

こちらが全てのパーツになります。
組み立てが一番好きな工程なのでワクワクする~w

まずは足回りからです。
こちらは加工したリアの足回りです。
塗装するとほとんど分からなくなりますね。

シャシー裏のパーツを全て接着しました。

エンジン部分を組み立てました。
水平対向エンジンなので搭載位置がかなり低いです。
これがハンドリングの良さに起因しているみたいですね。
乗ってみた~いw

内装を組みました。
ダッシュボードのシルバーがBRZらしい部分ですね。

内装のバスタブをシャシーに接着しました。
運転席が前輪と後輪のど真ん中にあるのが良く分かります。

ボディにパーツを付けていきます。

だいたい付け終わったかな。

後はドッキングしてホイールやドア周りを付けました。
透明プラ板で作ったドアガラスがちょっと浮いてます・・・
実は何度か作り直したんですがちゃんとできなかったです。
なのでこれでOKにしちゃいましたw ヘタクソ

クロスバーを付けているところですがここがなかなかムズイ・・・
串に両面テープを付けて何とか接着しました。

細かいパーツを付ける前にハセガワのコーティングポリマーでワックスがけをしておきます。

残りのパーツを付けてこれで完成です!
このキットのレビュー
このキットを作ってみての感想です。
今回は色々改造をしたので結構苦労しました。
その影響で完成するまでにも時間を要してしまいましたね。
その上なかなか納得のいく出来にはならなかったのも残念・・・
でもこれは自分が悪いw
このキットそのものは非常に出来が良く文句の付けどころが無いという印象です。
流石のタミヤといったところでストレスなく組めると思います。
初心者の方にもおススメですね!
ただ最新のキットに比べると塗り分けがあるので少し苦労するかもしれません。
しかしながらこれぐらいの作りごたえのあるキットを作っていった方が上手くなると思います。
それに塗り分けが上手くいくと気持ちが良いですからね。
まだ作っていない方も是非トライしてみてほしいキットですね。
ということでタミヤのBRZ編はこれで終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。