こんにちはhide03です。
今回は仮組ということでパーツ同士の合いや干渉等が無いか確認していきます。
まぁタミヤの最新キットなのでまぁ問題ないとは思いますけどねw
それから車高の確認もしておきます。
仮組
仮組に使う接着剤はGPクリヤーを使います。
某プロモデラーの方が紹介していたので私も使うようになりました。
この接着剤は強めの両面テープ等で比較的簡単に剥がすことができるので重宝しています。
ちなみに接着剤を使わなくても大丈夫なところはマスキングテープで仮止めします。

まずはシャシーから。
画像はリア側を組んでいるところ。

シャシー裏はこれで組み終わりました。
足回りの再現がリアルなので組んでて楽しい!

エンジンルームです。
残念ながらエンジン本体は一体成型ですね。
ここはできれば別パーツにしてほしかったなぁ・・・
ちなみに前側だけは別パーツです。

補器類をつけた状態です。
やっぱりエンジンが再現されていると見ごたえありますよね。

内装パーツを組みました。
シート裏はちゃんと用意されているので気にならないですね。

内装のバスタブをシャシーに組みました。
こうしてみるとエンジンルームが短いというのが良く分かります。
パッと見だとFRというよりはFFっぽいですよね。
水平対向4気筒なので2気筒分の長さで足りるからこんなに短いのかな?

次にボディ関係です。
フロントとリアのバンパーは別パーツになっています。
パーツは取り付け済み。

それらを取り付けました。

さらにライトやウィンドウそれから細かいパーツも付けました。

シャシーとボディをドッキングしました。
特に引っ掛かりも無くすんなり入ります。

最後にボンネットやサイドミラー等の細かいパーツを付けて仮組完了です。
予想通りですがとにかく組みやすかったですね。
パーツの合いも問題ないし、干渉も全く無かったですね。
ただボンネットがちょっとキツイのでここは調整は必須かなと思います。
車高の確認
ここでは車高の確認をしておきます。
もし腰高だったり何かしら問題がある場合は次回以降修正するつもりです。

左側。

右側。
両方ともバッチリですね!
今回はノーマル車として作るつもりなのでこの車高でOKとします。
ということで今回はここまで。