プラッツ/nunu BMW 320si(E90) Team Germany 7.パーツの塗装とデカール貼り

こんにちは。
今回は外装以外のパーツ塗装とデカール貼りです。
私の場合は基本的にソリッド色を先に塗装してからメタリック色を吹いていきます。
それからパーツは予め色毎に切り分けておいて同じ色を一気に塗装しています。
そうすることで効率良く塗装ができますからね。

塗装

まずはソリッド色から。
タミヤLP2ホワイトを吹きました。
こちらはボディ色でも使った塗料になります。

タミヤLP52クリヤーレッドを吹きました。
テールランプは塗り分けになっています。

タミヤLP50ブライトレッドを吹きました。
この塗料はほとんど使っていないので消費するために使いました。
色味としては朱色っぽい赤ですが小さいパーツなのでそこまで気にならかなと思います。

クレオスC2ブラックを吹きました。
これはキドニーグリルのパーツで後でメッキシルバーを吹くのでその下地として黒を吹きました。

クレオスC92セミグロスブラックを吹きました。

クレオスC8シルバーを吹きました。

クレオスC61焼鉄色を吹きました。

タミヤLP62チタンゴールドを吹きました。

タミヤLP19ガンメタルを吹きました。

クレオス メッキシルバーNEXTを吹きました。
今更ですがメッキパーツのような感じになるのは本当に驚きですね。
素晴らしい!
ちなみにこの塗料は残念ながら既に販売終了してます。
でもガイアノーツさんからも同じようなメッキ塗料が出ているのでとりあえず安心ですね。

デカール貼り

タミヤのデカールのりを使ってデカールを貼ります。

デカールを貼った状態です。
この後クリアやフラットクリアを吹いてデカールを保護しておきました。

ということで今回はここまで。

タイトルとURLをコピーしました