こんにちはhide03です。
今回はパーツの塗装とデカール貼りです。
塗装
塗料は基本的にクレオスとタミヤのラッカー塗料を使っています。
ラッカーは乾燥が時間が早く作業効率がいいですからね。
でも臭いがキツイw
なので喚起には十分注意しています。

まずはソリッド色から。
タミヤLP2ホワイトを吹きました。
これはバッテリーの側面部分と何かな?ちょっとわからんですw
エンジンルーム内のパーツですね。

クレオスC34スカイブルーを吹きました。
シャシーとバルクヘッドの部分です。

クレオスC47クリアーレッドを吹きました。
こちらはテールランプです。
塗り分け塗装になってますがマスキングテープが付属してます。
ちなみに今回初めてこの塗料を使ってみたんですがなんかいつもと違うんですよね。

ちなみに左がいつも使っているタミヤで右がクレオスです。
左の方は透明感がありますね。

左のタミヤは染料を用いてますが右のクレオスは顔料を使っています。
どうやらこの違いみたいですね。
個人的にはタミヤの方がテールランプには合ってると思いますね。
なので今後はC47は使わないかな・・・

クレオスC2ブラックを吹きました。
これはナンバープレートとサイドミラーの一部です。

もう一回ブラックw
ちょっと乾燥時間を考えると行ったり来たりしてしまうこともあるんですよね~
で、こちらはテールランプの塗り分けですね。

クレオスC92セミグロスブラックを吹きました。
この色が一番使いますね。
クレオスの塗料は濃いめなのでコスパはいいですよ~

次にメタリック色です。
タミヤLP63チタンシルバーを吹きました。
この色はシルバーに少しゴールドが混ざったような色になります。

クレオスC8シルバーを吹きました。
シャシーに一体成型のエンジン部分は塗り分けました。

またまた行ったり来たりですがセミグロスブラックをを吹きました。
これはウィンドウの窓枠などの塗り分けですね。

マスキングを剥がすと綺麗な窓枠が出現します。
やっぱり付属マスキングシートを使うと綺麗に塗り分けができますね。
デカール貼り

タミヤのデカールのりを使って貼っていきます。

デカールを貼り終えた状態。
この後クリアやフラットクリアを吹いて保護しておきました。
ということで今回はここまで。