今回からアオシマ ムルシエラゴ
スーパーベローチェを作っていきます。
以前にも書いた気がしますが
スーパーベローチェの意味は「超速い」です。
実車の車重が1550kgの最高出力が670psで
パワーウェイトレシオは2.3ですから
まさに超速!!
一度乗ってみたいですねこんなクルマに・・・
それでは開封して中身を紹介します。
ランナー毎の確認

説明書のランナーの配置で中身を紹介していきます。
ここではちゃんとパーツが入っているか確認します。

ボディとシャーシそしてA~D部品まで。

E~I部品とホイール。

クリアパーツとホイールと
マスキングシールとデカール。

それ以外のパーツです。
アオシマの特徴として
1つのランナーが小さいために
パーツ数がすごく多い感じがしますが
見た目ほど多いわけではありません。
それから実際のランナーに
アルファベットは刻印されておらず
組み立て図でもアルファベットはありません。
1~150番位まであるパーツ番号が
そのまま記載されているだけなので
目的のパーツがどのランナーにあるのか
分かりません。
結果パーツを探すのに効率が悪く
時間が無駄に過ぎていきます。

そこで
ランナーにパーツ番号の範囲を書いておくことで
効率的にパーツを探せるようにしておきます。
こうしておくと
一目で目的のパーツが探せるというわけです。
パーツの状態をチェック

まずはクリアパーツから。
基本的には綺麗なんですが
微妙なデコボコがありますね。
もしかしたら研ぎをするかもです。

小キズみたいなものが付いてますね。

テールランプとウィンカーは塗装済みです。
これは有難い!

ボディ表面は綺麗ですね。


バリは少しありますが全然問題なし。

ドアにヒケっぽいのがありますが
これくらいなら削ればなんとかなりそう。

外装パーツは手直しは必要なさそうですね。
良かったw
次回は仮組をする予定です。
ということで今回はここまでです。