こんにちは。
今回は修正です。
主にボディの合わせ面を
整えてパーツの合いを修正します。
前回は素組で確認しましたが
かなりひどい感じwだったので
ちゃんと修正してあげないと
後で後悔することになりそうです。
塗装や研ぎ出し等の手間をかけて
やっと完成したと思ったら
ガタガタだったというのは
本当に悲しくなりますからね。
クリアパーツの調整
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714131157.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
まずはクリアパーツの合いを修正します。
全体的にキツイので
周りを削って余裕を持たせてあげます。
塗装を重ねていくと塗膜の厚みで
パーツが入らなくなることがあるので
これはやっておいた方がいいですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714131242.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
やり方は簡単でクリアパーツの周りを
600番のペーパーで削っていくだけです。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714131301.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ちょっと削っては付けてみて
上下左右に少しカタカタ動くようなら
大丈夫だと思います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714131943.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
それからテールランプが
素の状態だと付きませんでした。
原因はボディの受け側のサイズが大きいのため
なのでデザインナイフで回りを削りました。
これでちゃんと付くようになりました。
ボディの合いの修正
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133638.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
上下のボディパーツを合わせたところですが
サイドステップが押し付けても隙間があったり、
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133642.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リアの部分も隙間が気になります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133724.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
合わせ面を確認すると
面がうねっていたり、
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133741.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
反対側はバリが立ってます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133750.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
サイドステップ付近は押しピン跡やバリ
それに加えてうねっています。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133810.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
このような箇所を平滑にするために
400番のペーパーで削っていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133858.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
平面を出したいのであて木があるといいですね。
私はプラ板で作った治具を使います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714133936.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
平面が出るまで削ります。
400番は良く削れるので
削り過ぎには注意が必要です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714134258.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
丸みのあるところは手に持って削ります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714135637.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
削り終わって合わせているところです。
サイドステップはもともとラウンドしている形状なので
そのままだと浮いているように見えますが、
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714140745.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
マスキングテープで固定すると
ピッタリになりました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714140749.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リア周りはまだ隙間がありますが
まぁこの辺が限界ですかね。
最初よりは大分良くはなりました。
ここには載せていませんが
ボディとシャーシの合わせ面も平滑になるよう
削っておきました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714142720.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
再度仮組をして車高を見ます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714142716.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リアはまだ高い気がします。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714142725.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
反対側も同様ですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG20230714142728.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
もう少しフェンダーの隙間が無くなるといいかな。
これはちょっと次回に持ち越します。
ということで今回はここまでです。