こんにちはhide03です。
今回は外装以外のパーツ塗装とデカール貼りです。
でもクルマと違ってバイクってほとんどが外装ですよね。
なので正確にはカウル以外のパーツということになります。
塗装
塗装はソリッド色の明るい色から暗い色そしてメタリック色という順番で進めていきます。
これはソリッドとメタリックでエアブラシを分けているためです。
さらに明るい色の上に暗い色またその上にメタリック色を塗装しても、発色に問題ない場合が多いです。
効率を考えるとこの方法が一番楽なんですよね。
ただしマスキングが大変な場合などは順番を前後させることもあります。

まずはソリッド色からです。
クレオスGX1クールホワイトを吹きました。

タミヤLP52クリヤーレッドを吹きました。
これはテールランプですね。

クレオスGX4キアライエローを吹きました。
これはサスペンションのバネになります。

クレオスC92セミグロスブラックを吹きました。
また画像を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい・・・
実際は沢山のパーツにこの色を塗装してあります。

クレオスC2ブラックを吹きました。

ここからはメタリック色です。
クレオスC8シルバーを吹きました。
この色はホント素晴らしい輝きですね。

タミヤLP48スパークリングシルバーを吹きました。
これはライトのリフレクター部分です。

タミヤLP62チタンゴールドを吹きました。
この色はゴールドにシルバーを少し足したような色をしていますね。

タミヤLP41マイカブルーを吹きました。
これはハンドルのところに付くやつ。
パーツの名称がわかりませんw

調色した色を吹きました。
説明書ではチタンシルバー1:ブロンズ1の指示でした。
でも実車の画像を見るとちょっと違うなぁということでLP25茶色をすこし足しました。
まぁそれっぽくはなったかなと思っています。

タミヤLP53クリヤーオレンジを吹きました。
赤で印を付けた部分ですね。

タミヤLP63チタンシルバーを吹きました。
この色も良い色ですよね~。

タミヤLP61メタリックグレイを吹きました。

クレオスC28黒鉄色を吹きました。
これはスタンドですね。

タミヤLP40メタリックブラックを吹きました。
これはフロントフェンダーになります。

クレオスC92セミグロスブラックを吹きました。
ここは完全にマスキングの問題で最後にこの色を吹きました。
筆塗り

細かい部分はマスキングしてからエアブラシで吹くのは大変。
そういう時は筆塗りをして楽しますw
使う筆はタミヤ モデリングブラシ HG 面相筆 極細です。
この筆は長持ちしますのでめっちゃおススメです。
600円位しますが騙されてたと思って使ってほしい一品ですね。

筆塗りが終わった状態。
あんまりよくわかんないかもw

ちなみにエンジンブロックはエナメルで軽く汚しています。
C8シルバーだけだと輝き過ぎなのでね。
なかなかいい感じになったと思っています。
デカール貼り

クレオスのマークセッターを使ってデカールを貼ります。

デカール貼りが終わった状態。
ホイールの赤いラインのデカールがなかなか難しかったですね。
1日乾燥させたらクリアやフラットクリアで保護しておきます。
いや~今回は使う塗料の種類が多くなかなか時間が掛かってしまいました。
バイクやF1なんかはほとんどのパーツが外から見えてしまいます。
なのでなるべく手を抜かないようにということで作業しました。
横着者の私にしては頑張ったんじゃないんでしょうかwジブンデユーナ
ということで今回はここまで。