こんにちは。
今回はデカールの貼り付けと
クリア塗装の本吹きまでです。
デカールは
特に難しいところも無く
スムーズに作業できました。
基本的に細い線のデカールなんですが
余白である程度太さがあるので
丁寧に貼れば破れることも無く
貼ることができると思います。
デカール貼り
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201501023.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
それではデカールを貼っていきます。
使う のり は
クレオスのマークセッターを選択。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201641057.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
冒頭にも書きましたが
余白がしっかりあるので
破れることも無くすんなり貼れました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201642000.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ちなみにですが
白くなっているのは
マークセッターの跡です。
この跡はその場で拭き取らないと
落ちなくなります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201642006.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
こちらはある程度ふき取った状態です。
やっぱり残ってしまってますね。
とはいえ
クリア塗装をすれば見えなくなるので
あまり気にしなくていいと思います。
ちなみにですが
タミヤのデカールのりは
跡が残っていると
クリア塗装しても見えてしまう
らしいですね。
なので私は大きい面は
クレオスの方を使っています。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201710051.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
パネルラインにまたがる
デカールをカットします。
この手の作業の時には
デザインナイフ等の刃は
必ず新品に変えてます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201713003.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そこにクレオスのマークセッターを付けます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201713025.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そしてすぐに綿棒で
マークセッターを吸い取ります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201713032.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そうするとパネルラインの溝に
デカールが入ってくれます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201713033.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
やっぱり改めてこうして見てみると
黒のボディに金のラインがなんとも渋い。
私はアメ車も好きなんですが
特にトランザム77・78年の
イーグルマスクが本当に大好きw
あの車も金のラインが入っていて
黒ボディがすごいカッコいい。
1/24のスケールで販売されないかなと
ずーと待っていますw
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201718011.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そんなこんなで
デカール貼りの作業は完了です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208201719001.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ちなみに後で気が付いたんですが
このキットには失敗した時用の
デカールも用意されていますので
これは安心ですね。
クリア塗装
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208210842003.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
それではクリア塗装をします。
まずはデカール保護するために
砂吹きで塗装します。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢ
溶剤はクレオスのレベリング薄め液
希釈はクリア1:溶剤1。
砂吹きとは
遠めから吹くことで
溶剤を飛ばして塗装する方法。
これによりデカールが溶けるのを防ぎます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208211052032.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
2時間おきに3回塗装しました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208211054003.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
1日乾燥後
クリアの本吹きをします。
使うクリアと溶剤は砂吹きと同じ
希釈はクリア1:溶剤1.5。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208211350005.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
1回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208211714005.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
2回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208221304013.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
3回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208221304023.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
インターバルは4時間で
3回塗装しました。
かなりボコボコしてますね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2022/08/202208221304004.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
1週間程乾燥させてから
研ぎ出しをする予定です。
ということで今回はここまでです。