こんにちは。
今回は組み立てをして完成させていきます。
ここ最近はモチベーションが高くて
なんだか作業がはかどってます。
気持ちの波があるのでいい状態のまま
完成まで一気に進めていきます!
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230619205836.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
それでは組み立てていきます。
ボディ側の組み立て
外装・内装のパーツには
塗料を溶かさないGPクリヤーや
ハイグレードセメダインを使います。
シャーシ側のパーツには
タミヤセメントや流し込み接着剤を使います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230619214554.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ボディの骨格となる部分に
パーツを取り付けていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230619214603.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
エキゾーストは真上にに出る仕様です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230619221056.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ルーフのパーツはスモークで塗装したんですが
もう少し暗くても良かったなぁ。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230620103445.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リアのフェンダー周りを付けました。
段々と形になっていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230620204522.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
フロント部分にもパーツを付けていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621160517.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
リアウイング以外は
ボディ側はこれで完了です。
シャーシ側の組み立て
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621163534.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
シャーシ側の組み立てなんですが
いきなりやらかしポイント発生です。
問題ないと思い仮組の時点で
画像の赤印のアーム類のパーツを
タミヤセメントでがっちり接着しましたが...
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621163540.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そのせいでペダル周りのパーツが
入らなくなってしまいました。
半分に割って入れようとしても入らない・・・
先に接着しちゃだめだったのね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621163757.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
接着したパーツは
強固にくっ付いてて取れないので
もうどうにもなりません・・・・
結局ペダルレス仕様になりましたw
とほほ・・・
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621185719.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
何事も無かったかのように進みますw
エンジン周りです。
すごいカッコいいんですが
完成後はほとんど見えないっぽい・・・
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621191037.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
内装パーツはパーツ分割のお陰で
だれでも簡単かつ綺麗に仕上げられます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621192236.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
パチパチとパーツを付ければシートが完成です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621215850.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
他のパーツもほとんど分割なので楽ちんです。
これを塗り分けでやろうとすると
かなり大変ですもんね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621220308.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
カッコいい~
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621220312.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
この角度でもペダルは見えないから
まぁ大丈夫でしょう。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621220646.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ドアの内張りも付けます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621221005.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ボディとドッキングします。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621221011.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
これがなかなか入らない・・・
細かいパーツが沢山付いているので
無理に広げるとポロポロパーツが取れます・・・
仮組で確認したので何で?とか思いながら
10分ほど格闘しました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621221343.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
何とか入ったので裏返しにして
アンダーパネルを付けていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621221526.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230621221814.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622112148.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
フルフラットになりました。
やっぱり塗り分け箇所が
結構見えなくなってますね。
ちょっと残念。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622112150.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ホイールを組み立てます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622112500.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そしてホイールをはめます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622115352.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
後はケースの台座に固定してから
エンブレム部分のデカールが残っていたので
貼っておきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622120141.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
アップにしたけど文字読めませんね。
ここはクリアを吹きません。
もし浮くようなら
アクリルのクリアを筆で塗ります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622120151.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ウイングを組み立てます。
支柱ががっちりとくっ付いてくれるので
組み立てがすごく楽でした。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622120234.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ボディにウイングの支柱を刺します。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG20230622120345.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
これで完成です。
レビュー
組み立てたレビューを書いていきます。
まず箱を開けた時に
パーツ数が多いので一瞬ひるみましたw
でも良く見ると塗り分け部分を分割したため
多くなってしまったという感じだったので一安心。
簡単に綺麗な塗り分けが再現できるようになっています。
スーパーカーは基本的に難しいキットが多いですが
このキットは作りやすかったです。
仮組や調整等をしなくても大丈夫な感じですね。
パーツの合わせ具合も
さすがのタミヤといったところで
とても素晴らしいものでした。
完成するとすごくカッコいいですね。
是非トライしてみてください。
ということでマクラーレンセナの製作は
これで完了となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。