こんにちはhide03です。
今回はクリア塗装です。
具体的には砂吹き→本塗装→中研ぎ→
オーバーコート(仕上げのクリアコート)
という順番に進めていきます。
やり方は色々あると思いますが
今のところこの手順が私には適しています。
クリアの砂吹き

まずは砂吹きをします。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液です。
希釈は1:1です。

砂吹きを1回した状態です。
2時間程乾燥させます。
クリア塗装

ここからはたっぷりとクリアを吹いていきます。
使うクリアと溶剤は先ほどと同じです。
希釈はクリア1:溶剤1.3です。
乾燥後に中研ぎをするので
下地が出ない程度の厚さを稼ぐのが大事ですね。

1回目。

3回目。
インターバルは自然乾燥で3時間取りました。
1日乾燥させます。
中研ぎ

次は中研ぎです。
クリア塗装で出来たゆず肌や
デカールの段差を平滑にしていきます。
使うヤスリはトレカットの1500を使います。

クリア塗装では濃いめの塗料を使うので
どうしてもゆず肌になります。
これを平滑にしてオーバーコートの
下地を作っておきます。

中研ぎをした後の状態です。
画像のようにゆず肌は消えています。

これで中研ぎは完了です
・・・
と思いきやここでトラブル発生!
修正

中研ぎで下地を出してしまいました。
やらかすのは日常茶飯事ですね~w
これは直したいということで
やり方は簡単です!
まずは周りをマスキングしてから
ボディ色のタミヤLP7ピュアーレッドを
薄めに希釈して少しずつ吹き重ねます。

計5,6回吹き重ねた状態です。
このままだと修正箇所が目立ってしまいます。

乾燥した後にトレカットの2000を
かる~く当てておきました。
もう全然分からないですよね。
これで修正完了です。
オーバーコート

最後にオーバーコートです。
これは仕上げのクリアコートになります。
使うクリアはガイアノーツのEXクリアーで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液です。
希釈はクリア1:溶剤1.8です。
かなりシャバシャバです。
これを垂れる寸前を目標に吹いていきます。

1回目。

2回目です。

インターバルは自然乾燥で6時間取りました。
これでクリア塗装の全工程は完了です。
次回はパーツ塗装の予定です。
ということで今回はここまでです。