こんにちは。
今回は研ぎ出しです。
まず3000番のヤスリをかけた後にコンパウンドをかけていきます。
その途中で窓枠等の塗り分けをしてから仕上げ用のコンパウンドでさらに磨いていきます。
リンク
3000番
ここではクリアの仕上げ塗装で出来た微細なゆず肌やタレてしまった部分を平滑にします。

コバックスのトレカット3000でボディ全体を水研ぎします。

トレカット3000が終わった状態です。
深いキズを入れたくないのでなるべく力を加えないように作業しました。
コンパウンドがけ

コンパウンドとクロスはいつものタミヤ製です。
最近は色んなコンパウンドが出てますが個人的にはこれで十分かなと思っています。
時間をかけてしっかりと磨いてあげればメッチャ綺麗になりますからね。
なので今のところ買い替える予定はありません。

コンパウンド粗目が終わった状態。
画像だとすごく綺麗に見えますが肉眼では粗目のキズが沢山入っています。

コンパウンド細目が終わった状態。
キズはほぼ無くなりました。
マイカブルーはキズが目立ちにくいのでこれでも十分な感じですね。
塗り分け

磨きの途中ですがここで塗り分けをしました。
ウィンドウパーツはマスキングテープが付いているの楽ちんですね。

ボディの塗り分けは自分でマスキングする必要があります。
今回も一か所ずつ地道にマスキングしてから塗装しました。
おかけではみ出すこともありませんでした。

ミラーも塗り分けになっていますので塗装しました。
パーツが小さいのでマスキングが難しかったですが綺麗に塗り分けできました。
コンパウンド(仕上げ目)

コンパウンド仕上げ目が終わった状態。
バッチリですね!
ということで今回はここまで。