こんにちは。
今回は下地処理です。
まだ前回の修正が残っているのでそれを終わらせてからボディ塗装前の下地を作ります。
修正の続き
今回は瞬着を盛るところからです。

スモールライトの隙間やヒケそしてキズがあるところにWAVEの瞬着を盛りました。

後は修正箇所に400番~800番のペーパーがけをして平らにします。
終わった後の画像がありませんがこれで修正は完了とします。
面出し
面出しはプラ表面の微細な凹凸を平滑にするのが目的です。

1000番のペーパーでボディ全体を水研ぎします。
ここでしっかりと平面を出しておきます。

面出しが終わった状態です。
ボディの艶が消えた状態です。
もし艶がなかなか消えない場合はヒケている可能性があるので、瞬着を盛るところからやり直しになります。
グレーの塗装
グレーはクレオスのGX1クールホワイトにGX2ウイノーブラックを足したものになります。
艶有りのグレーを持っていないのでいつもこの塗料を使っています。
グレーを吹く理由は修正箇所の確認が容易であることと、ボディが光で透けないようにすることです。

グレーを塗装した状態。
修正箇所を確認しましたがちゃんと直っていたのでこれでOKとします。
ということで今回はここまで。