こんにちは。
今回はクリア塗装です。
具体的な工程は砂吹き・本吹き・中研ぎ・仕上げという順に進めていきます。
リンク
クリア塗装
砂吹きにはクレオスのスーパークリアⅢを、本吹きにはガイアノーツのEXクリアを使います。
溶剤はどちらもクレオスのレベリング薄め液を使用します。
EXクリアは乾燥が早いので重宝するものの、いきなり吹くとボディ色の塗装を溶かしてしまうことがあります。
なのでスーパークリアⅢを砂吹きすることでちゃんと防御できるのか検証も兼ねて吹いていきます。

まずは砂吹きを3回した状態です。
希釈はクリア1:溶剤1です。
インターバルは自然乾燥で2時間取りました。
念のため1日乾燥させます。

次に本吹きを1回目した状態です。
希釈はクリア1:溶剤1です。
この段階ではとりあえずボディ色が溶けている様子は無さそうです。
問題はこの後タップリ吹き続けても大丈夫かですね。

本吹き4回した状態です。
希釈は徐々に薄めて最終1:1.2~3くらいだと思います。
インターバルは自然乾燥で2時間取りました。
タップリ吹きましたがボディ色が溶けていることは無かったです。
スーパークリアⅢが上手く防御してくれたんだと思います。
とりあえず今回はこれで上手く行ったので良かったです。
この後1日乾燥させます。
中研ぎ
中研ぎはクリア塗装で出来たゆず肌を平滑にするのが目的です。

今回はデカールがほとんど無いので段差消しが必要ありません。
なのでトレカット2000で十分だと思いますのでこれで中研ぎをすることにします。

中研ぎが完了しました。
仕上げ
仕上げもEXクリアを使います。
希釈はクリア1:溶剤1.5くらいだと思います。

インターバルは自然乾燥で6時間とり2回吹いた状態です。
ツヤツヤですが徐々にヒケてくると思いますので後日研ぎ出しをする予定です。
ということで今回はここまで。