こんにちは。
今回はパーツ同士の合いや干渉等が無いかを確認するために仮組をします。
それから車高の確認もします。
とはいえこのキットは車高を自由に変えることができますのでまぁ一応ということでw
リンク
仮組

まずはシャシーから組んでいきます。
足回りはイージーアライメントシステムなので実車の再現はされていません。

後はマフラー等を付けていきます。

内装のバスタブを組んだらシャシーに取り付けます。
ちなみに赤で囲った部分は前後のバスタブをつなぐためプラペーパーで接着しました。
ここは同色で塗装するのとのりしろがほぼ無いので補強も兼ねて先にくっ付けてしまいました。

次にボディです。
裏側にウィンドウパーツ等を付けました。

ドアミラー等の細かいパーツを付けてシャシーとドッキングし仮組完了です。
ここまでで特に合いが悪いとか干渉等も無くすんなり組めました。
なかなかいいキットですねこれ。
車高の確認


車高は自由に変えられますがこれが一番落とした状態です。
こんな感じで完成できれば良いですね。
それにしても最近のクルマと比べるとオーバーハングが長いw
でもこの感じがいかにも当時のスタイルって感じで良い雰囲気ですね。

ちなみに一番車高が高い状態です。
フェンダーとの隙間が・・・w

さらに左右で車高をかえることでロールした感じも表現できます。

なかなか面白い仕組みですよね。
完成品の車高をいじって遊ぶのもそれはそれでアリだなぁと思いました。
ということで今回はここまで。