フジミ 日産 フェアレディ 300ZR (Z31) 6.クリア塗装

こんにちは。
今回はクリア塗装ということで砂吹き本吹き中研ぎ仕上げ吹きまでやっていきます。
クリアはクレオスのスーパークリアⅢガイアノーツのEXクリアを使い分けています。
スーパークリアⅢは下の塗料を侵しにくいので最初に吹きます。
EXクリアーは乾燥が早いので作業の効率がいいですね。
あとはプロも使っているので私も使いたいというミーハーな部分もあったりしますw

砂吹き

砂吹きではクレオスのスーパークリアⅢを使います。
溶剤は同社のレベリング薄め液希釈率は1:1です。

計3回砂吹きをした状態です。
インターバルは自然乾燥で1時間取りました。

本吹き

本吹きではガイアノーツのEXクリアを使います。
溶剤はと希釈率は砂吹きの時と同様です。

計5回本吹きをした状態です。
インタバールは自然乾燥で1時間取りました。
今回のボディカラーはシルバーなのでメタリック粒子が流れやすいです。
なので本吹きとはいえ表面が濡れるまでは吹かないように注意しました。
この後1日乾燥させます。

中研ぎ

中研ぎはこれまでのクリア塗装できたゆず肌を平滑にするための作業です。

中研ぎにはトレカット2000を使います。
今回はほとんどゆず肌消しだけなので2000番で十分ですね。

中研ぎが終わった状態です。
ペーパーがけをしたので艶消し状態になっていますが大丈夫です。
次の工程でツヤツヤになりますので。

オーバーコード(仕上げ吹き)

使うクリアと溶剤は本吹きと同じです。
希釈率はクリア1:溶剤1.4~5くらいです。
ここでは表面がしっかり塗れるまで吹きます。
クリア層を何層にも重ねてきたのでメタリック粒子が流れるということはおそらく無いと思います。

計2回仕上げ吹きをした状態です。
インターバルは自然乾燥で6時間取りました。
しっかり艶が戻っていますね。
メタリック粒子が流れたような感じも無くホッとしました。

ということで今回はここまで。

タイトルとURLをコピーしました