こんにちは。
今回はクリア塗装をしていきます。
最初にデカールを保護するための
クリア砂吹きをしてから本格的に
たっぷり吹いていきます。
クリアをタップリ吹くのは
研ぎ出しの時に下地が出ないように
クリア層の厚みを稼ぐのが目的です。
リンク
砂吹き

まずはクリアを砂吹きします。
砂吹きは遠めから吹くことで
溶剤が乾いたクリアが表面に付きます。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液。
希釈は1:1です。

1回目。

2回目。

3回目。

インターバルは自然乾燥で2時間取りました。
表面はざらざらになっています。
クリアの本塗装

次にクリアをタップリ吹きます。
使うクリアと溶剤は砂吹きの時と同じです。
希釈はクリア1:溶剤1.3です。

2回目。
※1回目を撮り忘れました・・・ゴメンナサ

3回目。

インターバルは自然乾燥で3時間取りました。
つやが出てますが表面はゆず肌になっています。
と、
ここで問題が発生・・・

ボンネットのゼッケンがにシワが・・・
そこにクリアが載っているので
デコボコな感じになっています。ヤバイ

右サイドのゼッケンや
下の「WARSTEINER」もですね。
原因はわかりませんが考えられるのは
マークセッターを使った時に
ちゃんと馴染ませていなかったのかなと・・・
このデカールはマークセッターを付けると
シワシワになり安かったですからね。
どうすればいいのか悩みますこれは。
そんなわけで
次回は続きからやっていきます。
ということで今回はここまでです。