こんにちは。
前回に引き続きクリア塗装をしていきます。
デカールの修正は塗装でごまかすことにしました。
完璧に直すのなら一度塗装を剥がして
最初からやり直すしか無いのかなと思いますが
正直そこまでやる気はありません。
面倒くさがり屋なのでまぁ仕方なしですw
そして最後にオーバーコートをします。
中研ぎ
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130134358.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
まずは中研ぎからです。
コバックスのトレカット1500番を使います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130134360.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
中研ぎが終わった状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130135445.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
ボンネットのゼッケン部分ですが
シワシワで凹凸があったので
出っ張っている部分は少し削れてます。
それにしてもひどい・・・
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130135460.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
右サイドはゼッケンはそうでもないんですが
下の「WARSTEINER」はシワシワになってますね。
でもここはそこまで目立つところではないので
このままにしようかと思います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130135470.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
ルーフはメッチャ綺麗です。
最初からこうなっていれば良かったんですけどね。
ゼッケンの修正
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130202512.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
ボンネットのゼッケン部分は
塗装することにします。
塗料はボディ色であるクールホワイトです。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130202520.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
一気にマスキングしようとすると大変なので
まずはゼッケンの内側からやっていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130203139.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
内側を塗装した状態です。
少しはマシになったかな。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130204337-rotated.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
次に外側です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130204710.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
外側を塗装した状態です。
まぁこの辺が限界ですかね・・・
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231130210325-rotated.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
削れた文字の部分は
タミヤのLP1ブラックを筆塗りしました。
とりあえずこれでOKにしちゃいます。
この後1日乾燥させておきます。
オーバーコート
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231201120533.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
仕上げのクリア塗装をしていきます。
使うクリアーはガイアノーツのEXクリアで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液。
希釈はクリア1:溶剤1.8です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231201181111.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
1回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231202101712.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
2回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231202101717.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
ゼッケンの部分はというと
相変わらずボコボコしてるし・・・
これは直したといえるのかw
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG20231202101724.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
オーバーコートが終わった状態です。
インターバルは自然乾燥で6時間取りました。
ゼッケンの部分は仕方ないので
後は研ぎ出しでどうなるかですね。
修正って難しい・・・
次回はパーツの塗装をしていく予定です。
ということで今回はここまでです。