こんにちは。
今回はクリア塗装をしていきます。
クリア塗装と一言でいっても
やることは沢山あります。
実際の作業手順は
クリアの砂吹き→クリア本塗装→
中研ぎ→オーバーコートとなります。
まぁいつも通りなんですけどねw
クリア砂吹き
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231008105113.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
クリアの砂吹きをします。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液です。
希釈は1:1です。
遠めから薄く吹いていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231009104229-rotated.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
インターバル1時間とって計3回塗装しました。
クリア本塗装
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231009104254.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
ここからは本格的なクリア塗装となります。
使うクリアと溶剤は砂吹きと同じです。
希釈はクリア1:溶剤1.3です。
垂れないように注意しながら
タップリ吹いていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231009135326.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
1回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231009182355.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
2回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231010152552.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
3回目。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231010152556.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
インターバルは3時間とりました。
1日しっかり乾燥させます。
中研ぎ
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231010152745.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
クリア塗装で出来たボディ表面の
ゆず肌を平滑にするため中研ぎをします。
中研ぎにはコバックスのトレカット1500を使います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231010160150.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
トレカットは空研ぎできるので
表面の状態を確認しながら作業できるから
とても使いやすいですね。
ただある程度削っていると当然ですが
目が詰まってくるし削れも悪くなります。
もったいですが削れなくなってきたら
とっとと新しいのに変えるのが吉ですね。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011091438.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
中研ぎが終わった状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011091440.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011091442.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
これでゆず肌は無くなりました。
オーバーコート
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011091628.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
最後にオーバーコートをします。
使うクリアはガイアノーツのEXクリアで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液。
希釈はクリア1:溶剤1.8です。
垂れる寸前を目指して吹いていきます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011164452.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
2回塗装して1日乾燥させた状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231011164456.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
メタリック色なので表面が分かりにくいですが
実際は少しゆず肌にはなっていると思います。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG20231015141414.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
トランクの方に目をやったら
穴埋めをしたところが目立ってるし~
なんじゃこりゃーw
ヒケているのもあるんですが
メタリック色だからんなのか
ここだけ違う感じの色になってます・・・
正直なにが原因かまったくわからんですw
仕方ないのでこのままもう進めていきますね。
とりあえずはこれでクリア塗装は完了とします。
次回はパーツ等の塗装を進めていきます。
ということで今回はここまでです。