こんにちはhide03です。
今回はクリア塗装です。
工程はいつも通り砂吹きから始まって
本吹き→中研ぎ→オーバーコートです。
クリア塗装

まずは砂吹きからです。
使うクリアはクレオスのスーパークリアⅢで
溶剤は同社のレベリング薄め液。
このクリア塗料を使う理由は入手性の良さと
コスパがいいからです。
溶剤は白化現象いわゆるカブリが
起こりにくいので使っています。
特にこの時期は湿気が多いので
注意が必要ですね。
希釈は1:1。
メタリック系塗料ですがシルバーに比べれば
ムラは起こりにくいので
砂吹きは1回で終わらせます。

砂吹きした状態です。
やっぱりメタリック塗料ということで
写真だと光が乱反射してしまいますね。

次にクリアを本吹きします。
使うクリアと溶剤は同じですが
希釈はクリア1:溶剤1.5で吹きます。
少し薄めにして表面張力で艶を出すイメージです。

1回目。

インターバルは自然乾燥で3時間取って
計4回塗装した状態。
表面状態がよくわからないw
肉眼だと艶はあるもののゆず肌が目立ちます。
中研ぎ

クリア塗装で出来たゆず肌を平滑にするため
トレカット2000をボディ全体にかけます。

中研ぎが終わった状態です。
全体が艶消し状態になっていればOKですね。
オーバーコート

最後にオーバーコートです。
使うクリアはガイアノーツのEXクリアで
溶剤はクレオスのレベリング薄め液。
このクリアを吹く理由は
プロモデラーの北澤志朗さんが使っていたから。
今も使われているのかは分かりませんけどね。
希釈率はクリア1:溶剤2のシャバシャバです。
これを垂れる寸前を目指して吹いていきます。

インターバルは自然感想で6時間取って
計2回吹いた状態です。

これでクリア塗装の全工程が完了です。
だいたい1週間程乾燥させてから
研ぎ出していこうと思っています。
次回はこの乾燥時間を使って
パーツの塗装をする予定。
ということで今回はここまでです。