こんにちはhide03です。
今回はパーツの筆塗りとデカール貼りです。
初めての塗装ブースはこちらがおススメ!
筆塗り
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508142128.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
パーツに筆塗りをしていきます。
塗料は左のエナメル塗料の
スカイブルー・レッド・フラットブラック。
右側はアクリル塗料の
クリヤーレッドとクリヤーブルーです。
筆はタミヤのモデリングブラシHG面相筆 極細。
筆は安いものはすぐダメになるので
少し高いですがこれくらいものをおススメします。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508143160.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
筆塗りが終わった状態です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508143144.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
塗り分けがある箇所は
マスキングテープを使うと
ある程度はみ出しを防げます。
これで筆塗りは完了です。
デカール貼り
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508151627.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
次にデカールとタイヤマークを貼っていきます。
使うのり剤はクレオスのマークセッターです。
デカールはいつも通り貼ればいいんですが
タイヤマークはリキッドデカールフィルムを
塗ったためにいつもと勝手が違うので
少し紹介しておきます。
ただし完全に我流です。
これが正しいのか分からないので
参考程度にお願いします。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163328.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
本来は画像のように切り取ったら、
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163340.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
タイヤに貼って位置決めすることができます。
これは貼る面がシールみたいに
もともと粘着性があるためできますが
デカールフィルムを塗ってるので
それは出来ません。
そこでマークセッターを使って
タイヤに貼り付けることにしました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163411.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
まずはマークセッターをタイヤに塗ります。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163444.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
そこにタイヤマークを載せると
ピタッとは付いてくれませんが
なんとかとどまってくれます。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163522.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
上からマークセッターを垂らし数分放置します。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163643.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
そして薄皮を剥がしていきます。
通常はスライドさせるように
引っ張れば簡単にとれますが
それをするとタイヤマークの
位置もズレてしまうので
上方向に剥がすのがコツです。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163806.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
後は綿棒で水分を取って馴染ませます。
ここもコロコロやると位置がズレるので
上から押し付けるようにするのがポイント。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508163848.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
これでOKですね。
こんな感じでやったらなんとか貼れました。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240508170452.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
これでデカール貼り完了です。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240514134225.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
その後デカール保護のため
クリアを吹いておきました。
使ったクリアーは
艶有りのパーツは
クレオスのスーパークリアⅢを
半艶のパーツは
タミヤのセミグロスクリヤーです。
![](https://i0.wp.com/carmodelworks.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG20240514134259.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
この時に外装パーツにも
セミグロスクリヤーを吹いて
艶も落としておきました。
次回は研ぎ出しの予定です。
ということで今回はここまでです。